北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班の朝練~変形性股関節症~

(2020年7月29日 12:25)(外来リハビリブログ)

こんにちは!

北星病院外来リハビリ班です。
今日は週に1回の朝練の日です。

今回のテーマは変形性股関節症に関してです。

変形性股関節症とは股関節(足の付け根の骨)のクッション(軟骨)がすり減って
付け根の骨の先端が変形することで痛みや動かしづらさが出でしまうものです。
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/hip_osteoarthritis.html



中高年の女性に起こりやすいと言われていますが幼少期に脱臼したり変形していた方も起こりやすいと言われています。


そんな変形性股関節症ですがしっかりと柔軟性改善や筋力向上することが必要になります。
20200729外来朝練.jpeg

本日は股関節周囲についている筋肉の触診の練習、股関節の動かし方の練習等を行いました。
1つのテーマを決めて知識を学び、実技を練習していくことで患者様へ提供できることを増やしていきます!
北海道千歳市リハビリ病院 痛みと天気

(2020年7月27日 13:24)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

最近は晴れたり雨が降ったり天気が安定しませんね。

患者様の中には天気が悪い日に痛みが出ると言われることが
あります。

今日はそんな方達のためのテーマです。


昔から天気が悪くなると痛みが出てくると感覚的に感じてきたものが最近は科学的に解明されてきています。

気圧が低くなると痛みが出る方のことを天気痛と言います。

具体的な症状としては腰痛や頭痛、関節痛などがあります。

そんな天気痛の原因の1つとして交感神経の活動が上がることが指摘されています。

交感神経とは自律神経の1つ(反対の活動をする副交感神経もあります)で身体を活動的にするための神経です。

反対に副交感神経はリラックスする為に活動する神経です。


なので天気痛で困っている場合は副交感神経の活動が上がることをしていく必要があるかと思います。

簡単にいうと「リラックスすること」です。すぐできる事としては深呼吸があります。

吸うことより吐くことを長めにすることが重要です。ぜひ試してみてください!


ウェザーニュースでは天気痛予報なんていうもあります。
こちらも参照ください→ https://weathernews.jp/s/pain/


参考文献
1)Terao C, Hashimoto M et al. Inverse Association between Air Pressure and Rheumatoid Arthritis Synovitis PLOS ONE published 15 Jan 2014)
2)佐藤 気象変化と痛み Spinal Surgery 29(2)153‒156,2015
北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中

(2020年7月22日 09:53)(外来リハビリブログ)

おはようございます!
北星病院外来リハビリ班です。

いよいよ連休に入りますね!

今週の初めは30℃を超える所も出てきて夏本番といった感じですね。

熱中症にならないように水分補給もしっかりしましょう。

今回のブログのテーマは朝練です。

外来リハビリ班では毎週1回業務前に朝練をしています。

目的としては職員の技術・知識レベルの向上の為に実施しています。

毎回テーマを決めて30分程度行っています。

ちなみに本日のテーマは後頭部の頭痛です。

頭痛と一括りにするのでは無く沢山の種類があり、
片頭痛や群発頭痛がありますが、筋肉の緊張でも頭痛に繋がることがあります。


それが緊張性頭痛というものになります。

首や肩の後ろ側についている筋肉が姿勢や疲労等の原因で緊張することによって
筋肉の間を通っている神経を圧迫し頭痛に繋がっていきます。


今回は後頭部についている神経、首の筋肉、肩の筋肉の触診の練習を行いました。

20200722外来1.jpeg

患者様に実施する前に職員間で練習することによって、できるだけ痛みの出ないように触れるようになります。

次回も頑張ります!
通所リハビリブログ㉗ 園芸スタート!

(2020年7月22日 09:40)(通所リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院通所リハビリ広報部です!
 
7月に入り、蒸し暑い日が少しずつ増えてきましたね...
今年は外出時にマスクを着用しているため、熱中症や脱水にはより注意が必要ですね。
 
暑くなってきたということで、通所リハビリセンターでは園芸が始まりました!
今年はご利用者様と一緒に様々な種類のお花を育てています!
 
花壇①.JPG 花の名札.JPG
花壇②.JPG  
 
花壇ではマリーゴールドやロベリア、ベコニア、ペチュニアなどの色とりどりのお花を利用者様と一緒に植えました!皆様楽しんで花の苗を植えられていました!歩行訓練の際など、センター内からも何を植えているのかわかるように名前の札も貼っています!
 
プランター.JPG  
花のお世話.JPG イチゴ収穫.JPG
 
また、花壇のみでなくプランターでもお花を育てています!ご希望された利用者様個人ごとにプランターを設置しており、リハビリの際などに職員と一緒に自分のお花のお世話をしていただいています!我が子のように愛情いっぱい注いでくださっています!
 
ご利用者様の中には元々ご自宅などで野菜やお花を育てていたけれど、持病や怪我などがきっかけで「今まで好きだったことができなくなっている」方々もいらっしゃいます。
そういった方も、職員と一緒に行うことで安全に楽しく作業ができたり、自宅で作業するための動作練習として、行うことも出来ます。皆様生き生きとした表情で作業をされていました!

 職員エイエイオー.JPG
これからも様々な種類のお花やカボチャなどを植えていく予定です!
ご興味がある方は職員までお声掛けください!
 
 
以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!

【活動報告】企業連携ぷちゼミ:骨盤のゆがみ解消講座

(2020年7月20日 15:40)(外来リハビリブログ)

こんにちは!産後外来チームです!

7月15日(水)いずみさわ児童館にて産後6ヶ月未満の方を対象とした講座にいってきました!

20200720産後4.jpeg

児童館の先生方の御協力もあり感染リスクに十分に注意し、実施することができました。 
20200720産後3.jpeg
生後1〜4ヶ月のお子さんのいる親子が参加され、
①妊娠中〜産後の姿勢変化について
②姿勢チェック
③ストレッチ・運動
④日常生活へのアドバイスをお話しさせていただきました。 
20200720産後2.jpeg
みなさん真剣に聞いていただき、あっという間の1時間でした! 

昨年度は院内での産後ママのケア教室を月に1回開催していましたが、
コロナウィルスの影響で実施できていない状況です。 


再開のお知らせや産後ママを対象とした教室を実施する際には今後もブログにて発信していきますので、
随時チェックしていただければと思います★ 
北海道千歳市リハビリ病院 水分補給について

(2020年7月20日 15:34)(外来リハビリブログ)

おはようございます!
北星病院外来リハビリ班です。

最近は千歳も暑くなってきましたね!

知らず知らずのうちに汗をかくことも
多くなってきたかと思います。

水分補給はしっかりとされていますか?

水分が不足していると脱水になることは
もちろんのこと、体温が上がりすぎたり筋力
が発揮しづらくなってきます。

今回は脱水予防に水分補給はどの位取れば良いの?がテーマになります。

一般的に体重の2%以上減っていると運動能力も大きく低下してしまうと言われています。

なので朝起きた時や運動後に体重を測定して
体重50kgの人であれば1kg以上体重が減っていれば直ぐに水分を補給する必要があることになります。

水分補給するタイミングは「喉の渇きを感じた時」です。

そのタイミングで飲むと発汗量の60〜70%(体重の2%未満)相当になると言われていますので脱水予防になります。

また、塩分は0.1〜0.2%必要です。


飲む回数に関しては喉の渇きを感じた時が基本ですが、気温によって

28℃〜31℃は30分に1回
31℃〜35℃は10分に1回が推奨されています。


それ以上の温度での運動は中止すべきとなっています。

水分摂取を意識して健康的に運動しましょう!

参考文献
JSPO スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック
金ヶ江 他 夏期スポ ーツ活動時の飲水行動が発 汗と鼓膜温に及ぼす影響
北海道千歳市リハビリ病院 やってませんか?体に悪い習慣シリーズ④ストレッチ編

(2020年7月16日 09:06)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
外来リハビリチームです。

夏が来て、外でスポーツに興じられる方も多いと思います。

昔は運動する前には必ず↓のようなストレッチをしていたかと思います。
20200716外来①.jpeg


今は運動前に静的(動かないで伸ばし続ける)ストレッチを行うことは力の発揮を妨げたり、
ケガの危険性が上がると言われるようになりました。



では実際、何秒のストレッチは良いのか?運動前のウォーミングアップにはストレッチ以外には何が良いのか?ということがあります。


ストレッチの時間に関しては30秒間以上の静的なストレッチでは力の発揮が弱くなるが、
柔軟性が改善し、短い時間(6秒程度)では柔軟性は改善しないが力の発揮は強まると報告されています。



運動前のストレッチ以外のウォーミングアップにはウォーキングや軽いジョギングがおすすめです。

目的としては身体(筋肉)を温めることが目的です。

温めることで柔軟性も上がりますし力も入りやすくなります。時間は10~20分程度行うことが推奨されています。
20200716外来②.jpeg

まとめると、運動前はウォーキングやジョギングで体を温めてほぐし
運動後は体をほぐすためにストレッチをすることをお勧めします!

参考文献
1)Kay AD, Blazevich AJ: Effect of acute static stretch on maximal muscle performance. Med Sci Sports Exerc 44: 154-164, 2012.
2)谷澤 他 短時間の静的ストレッチングが柔軟性および筋出力に及ぼす影響 理学療法―臨床・研究・教育21:51-55,2014.
北海道千歳市リハビリ病院 やってませんか?体に悪い習慣シリーズ③靴編

(2020年7月13日 16:05)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
外来リハビリチームです。

晴れたり大雨が続いたり天気が定まらない日が続いていますね。
天気によっては靴を履き替えたりその日によって悩みますね。
本日はそんな靴に関することです。

ご自身の靴がこんな状態になってないですか?
20200713外来③.jpeg


長年履いていると靴底が減り歩行スピードが遅くなったり関節に痛みがある人はそれが助長される事もあります。

20200713外来②.jpeg
1つの研究では変形性膝関節症の患者様へ正しい靴の選び方を指導する事で
痛みの軽減と歩行スピードの向上に繋がったと報告があります。



では、正しい靴選びとは?という事で以下に紹介させていただきます。



①  本当に靴のサイズがあっているか?

患者様の中には脱ぎ履きしやすいから大きめの靴を履いているんだということを聞くことがあります。

しかし歩くことを考えると、やはりぴったりのサイズの方が負担が少なくなります。


実際の靴のサイズの選び方は裸足のサイズ+1~1,5cm(靴下等を考えて)と言われています。

測り方は裸足になって足に体重がかかった状態で1番長い指を基準とします。(人によって親指が1番だったり人差し指が1番だったりします)

20200713外来①.jpeg


②  足の指が曲がる所と靴の曲がる所が一致しているか?


靴を曲げてみて、足の指の付け根が曲がるところを比べてみてください。

あまりにもズレていると、偏平足になったり、関節の負担になります。
20200713外来④.jpeg


③  靴紐は履く時に紐を結ぶ

1番手間のかかるところではありますが、靴紐が足とのフィットするかを左右します。
足のことを考えるのであれば、数秒の手間をとる方が良いです。


まだまだ他にも選ぶポイントはあります。
気になる方はリハビリまでご相談ください!

参考文献
清水新悟 他 変形性膝関節症に対する靴指導の評価―靴指導による有効性の検討―
清水新悟 他 変形性膝関節症に対する足の調査と靴指導の評価―足のサイズとウィズが適合したスニーカーの効果―
北海道千歳市リハビリ病院 やってませんか? 身体に悪い習慣シリーズ②肩こり編

(2020年7月10日 16:33)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
外来リハビリチームです。

最近は暑くなりビールが美味しい季節になりましたね!

本日のテーマは肩こりです。
さっそくですが仕事中パソコンを見ながら
集中しているとこんな姿勢になっていませんか?
20200710外来④.jpeg

この姿勢では頭の重さが前下方へ落ちていくので
それを支えるために首や肩の後ろの筋肉の力が
入りっぱなしになるので血流が悪くなったりして
痛みが出たり硬くなってしまいます。

頭の重さは体重の8%程度と言われています。
例としては体重60kgの人は頭の重さが4,8kgということになります。
20200710外来③.jpeg

同じような重さのもので考えるとスイカが近いと思います。
スイカを何時間も支えると辛くなってきますよね?
なので前に傾いた姿勢ではなく良い姿勢を取ることが
肩こりになりにくい最も必要なことになってきます。
肩こりがある方はこんなことを試してみてください。

①  肩の筋肉の運動
20200710外来②.jpeg
肩を上下に動かします。1度上にあげたら10秒ほど保持して
下ろすことを繰り返します。繰り返し動かすことで筋肉が
ほぐれていきます。

②  目線とパソコンの調整
20200710外来①.jpeg
目線はできるだけ画面に近い高さに合わせる。
(ノートPCよりデスクトップの方が良い)
目と画面は40cm程離すこと。
以上、お試しください!
通所リハビリブログ㉖ 音楽レク実施しました

(2020年7月 9日 11:20)(通所リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院通所リハビリ広報部です!
 
通所リハビリセンターでは新型コロナウイルスの流行に伴いお休みされていた方も徐々にご利用を再開されており、
再び活気が戻ってきております!
 
今回は今年度より始まった“音楽療法”の様子をご紹介させていただきます!

“音楽療法”とは、音楽を使った活動を通して、心も体も健康になることを目的としており、
日頃は通所リハビリセンターの廊下で5~6名ほどの少人数で実施しています。

ですが、皆様にもっと音楽療法の魅力や内容を知ってもらおうということで、6月30日に利用者様全体で音楽療法を実施いたしました!
職員トーンチャイム演奏.JPG 
 
まず初めに職員が“トーンチャイム”という楽器を使って「オー・シャンゼリゼ」という曲を演奏しました!

“トーンチャイム”とは棒状の楽器で、手にもって振るだけで音が鳴るようになっています。

職員も練習無し、ぶっつけ本番!!指示を受けたタイミングで音を鳴らすので、簡単に演奏することができました!
 
20200709ふるさと①.JPG 20200709ふるさと②.JPG
 
次に、“トーンチャイム”を使って利用者様何名かに「ふるさと」を演奏していただきました!赤と青のチームに分かれ、それぞれ赤い旗・青い旗の合図で音を鳴らします。皆さん緊張した様子でしたが、間違えず息ぴったり!!素敵な「ふるさと」を演奏することができ、達成感あふれる表情をしていました!!
 
20200709上を向いて歩こう①.JPG 20200709上を向いて歩こう②.JPG
20200709体操.JPG
 
最後には太鼓やタンバリン、マラカス、鈴などを使って全員で「上を向いて歩こう」を演奏しました!

皆さん思い思いのリズムを刻み、楽しそうに演奏しています。
 
音楽療法には楽器を鳴らすために身体を使ったり、ストレス発散やコミュニケーションを促す効果があります。

また、音楽を聴くことで、気持ちがリラックスしたり、感情の変化を促すことができます。

今回は利用者様全体で演奏を行ったため、通所リハビリセンター全体が素敵な音色に包まれました。

これからもご利用者様の心と体の健康に繋がるように引き続き音楽療法を実践していきたいと思います!
 
以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!

北海道千歳市リハビリ病院 やってませんか? 身体に悪い習慣シリーズ①腰痛編

(2020年7月 8日 16:39)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
外来リハビリチームです。

最近、年配の方はもちろん、沢山の現役世代の患者様に来院頂いています。

その中で、体をぶつけたり、捻ったりしたわけでもないのに
身体が痛いという訴えを聞くことがよくあります。

原因は沢山ありますが、日常生活の中のちょっとした悪い習慣が
積み重なって痛みが出ることが考えられます。

なので本日から複数回にわたって
やってないですか?こんな姿勢や習慣…
といったことをテーマに書かせていただこうと思います。

第1弾としては座った姿勢に関してです。
デスクワーク中心の方が当てはまってくるのではないかと思います。

お仕事中にこんな姿勢をとってないですか?
20200708腰痛②.jpeg

この姿勢をとっていると赤線の部分の筋肉が常に伸ばされて、
筋肉内の血管が阻血(血の巡りが悪い状態)になり痛みが出てしまいます。


悪いとわかっているけど、どうしてもこんな姿勢になってしまうよという方はこんなことを試してみてください。
目的は背骨を正しく設定するためです。

①  椅子の高さを調整
20200708腰痛①.jpeg
座面が調整できる椅子では座っている面よりも膝が上にならないように調整してみてください。
膝の方が高くなってしまうと猫背気味になってしまいます。

②  座布団をお尻に入れる。
20200708腰痛④.jpeg

③  股関節をストレッチ
20200708腰痛③.jpeg
股関節の曲がりが悪いと猫背になりやすくなるので日頃のストレッチが重要になります。

他にも色々と提案できることがありますのでお困りの方は是非ご相談ください!
北海道千歳市リハビリ病院 筋力と筋肥大について

(2020年7月 6日 16:09)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
外来リハビリチームです。

本日は前回のテーマ(運動量)に関係する、
「運動はどのくらいの期間続ければ良いの?」です!

https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2020/07/post-219.html
(↑前回のブログはこちらをご参照ください。)

患者様からも一般の方からも多く質問いただくものになります。


どのくらいの期間運動を続けると筋肉がつくのか?
といったことはリハビリでの目標の1つの目安となりますし予防といった面にも関連してきます。


期間を提示する前に1つ整理しておくことがあります。

筋力と筋肥大です。


筋力とは実際に発揮できる力です。

筋肥大は見た目に太くなっているかということになります。

筋力トレーニングを開始してすぐは、脳が筋肉に「沢山働きなさい!」と命令するので
重たい物も持てるようになります。

もっとわかりやすい例としては、重たいカバンを背負った後にカバンを下ろして歩くと
身体が軽く感じるかと思います。



これは脳が神経を通じて筋肉に沢山働きなさいと命令した結果、
一時的に
大きな力が出せる状態となります。

しかし日常で重たい物を持たなくなるとすぐに筋力も元に戻ってしまいます。

これは一時的な筋力アップ(神経因性の筋力向上)と言われており、筋肉は太くなりません。

どのくらいの期間運動すれば筋肉が太くなるかは様々な文献からの報告がありますが、
おおよそ6週間以上続けることで筋肉が肥大してくると言われています。


注意点ですが6週間運動を続けて以前より筋力がついたと油断して運動習慣がなくなってしまうと
1週間で10%筋力が低下してしまうことや1,2ヶ月の安静で筋力が半分になってしまうといった報告があります。
なので1週間以上運動を休まない事も自己管理としては必要になってきます。

本日のまとめです。
①筋力をつけようと運動する場合は目標として6週間以上続け
②その後も1週間以上は休まないようにする事です。

強くなるまでは期間がかかりますが休むとすぐに弱ってしまう特徴がありますので頑張りましょう!


参考文献
中村隆一 他 基礎運動学 医歯薬出版株式会社
藤田英己 他 筋力増強が筋力、身体組成、及び筋組織厚に及ぼす効果
北海道千歳市リハビリ病院 運動量の目安(運動量)

(2020年7月 3日 09:19)(外来リハビリブログ)

こんにちは!

外来リハビリチームです。
本日は昨日に引き続き運動って週に何回くらい、どれだけやったら良いの?に関してです。


今回は頻度、量の具体例を紹介します。


ズバリ!
「筋力アップにおいては、1週間にどれくらいの量をやったかが重要であって頻度は関係ない」

と言われています。



つまり1週間に1回スクワットを100回やるのと1週間に4回に分けて25回×4日=100回でも効果に差はないと言われています。
またスクワットを何回やるのか?は疲労困憊になるまでです!


疲労困憊になるまでやることで沢山の筋肉が収縮するようになります。
重たいバーベルを持って数回やるのと同じように沢山の筋肉が収縮してくると言われています。


なので身体がどこも痛くない人は重たいバーベルを持ってスクワットをすれば良いのですが、
どこかに身体の痛みがある人は重たいバーベルを持って行うと怪我に繋がってしまうので回数で稼ぐという考え方になります。



ただ1週間に何回か分けてやることにも良いことがあると報告されています。
週に2〜3回やることで早期の疾病での死亡リスクを減らすと言われています。

まとめとしては筋トレは疲れるまでやることで、細かい筋肉も使える!
頻度は週一でも全力でやれれば良いが分けて行うことで健康にも良いということになります。

参考文献
Burd Na. et al.  Low-Load High Volume Resistance Exercise Stimulates Muscle Protein Synthesis More Than High-Load Low Volume Resistance Exercise in Young Men.PLoS One.2010.

Schoenfeld BJ.et al. strength and hypertrophy adaptations between low- vs. high-load resistance training: a systematic review and meta-analysis.J strength Cond Res.2017.

Dankel SJ.et.al.Dose-dependent Association Between Muscle-Strengthening Activities and All-Cause Mortality: Prospective Cohort Study Among a National Sample of Adults in the USA.2016.
北海道千歳市病院 七夕

(2020年7月 2日 11:19)(スタジオホクマン)

こんにちは!
北星病院広報部です♪

外出制限や悪天候が続き
気分がどんよりしがちな今日この頃、

ちょっとほっこりする
3階回復期病棟の
オブジェコーナーです!
20200702ホクマンすスタジオ.jpeg

『ホクミンちゃん×ホクマンくん 七夕ver.』です!

現在、新型コロナウイルスの感染対策として
入院患者様の面会や外泊を制限させていただいています。
その為、「外に出られない」「季節感がわかない」といった不安を耳にすることがありました。

そんな心を癒せたら、と飾ってみたところ…
思いがけず、通りすがりに眺めた職員にも
「もうそんな時期か〜」と季節を感じてもらうことができました!

患者様、家族様、職員も。
みなさんの願いが叶いますように。
…と思いをこめながら、天の川のお星さまをひとつ、またひとつと足していくスタッフなのでした…!

以上広報部でした♪
北海道千歳市リハビリ病院 1日の運動量の目安

(2020年7月 2日 10:56)(外来リハビリブログ)

こんにちは!

外来リハビリチームです。
コロナウイルスの為自粛期間で足腰が弱ってしまったという事をよく聞くようになりました。
家での散歩や運動をどの位したら良いのか?
という質問を多く頂くことがありましたので
本日は散歩するときに何歩歩けば良いのか?明日は運動の量ってどの位?をテーマに載せさせて頂きます。

歩数は年齢や身長によって変わりますが
大きなルールとしては1週間に2000kcal運動によって消費しているか?です。
厚生労働省もその計算で1日の歩数の目標を出しています。


なぜ2000kcal消費する必要があるのか?
というところですが海外の文献では、
1週間の消費カロリーが2000kcal以上の人に比べて2000kcal未満の人達は高血圧に1.3倍なりやすく、
冠動脈疾患(心筋梗塞や狭心症等)に1.6倍なりやすくなるという報告があります。



つまり、ある程度運動でカロリーを消費しなければ病気になりやすくなることになります。
長くなりましたが具体的な歩数に関してです。


ざっくりとした目標はやはり昔から言われている1日1万歩になります。
(これは体重60kgの人が普通の速度で歩いた際の計算になります。)


自分の体重でも知りたい!と思われる方はGoogle等で「歩数 エネルギー計算」で調べて頂けると
自分の体重や身長を入力するだけでできるサイトが見つかるかと思います。

https://tomari.org/main/java/kenkou_hokousuu.html

脚が痛くてそんなに歩けない‥
散歩に行かないで家で運動したい‥
という方も1日に運動で約300kcal消費すれば
1週間で2000kcal消費になるので
例としては
その場で足踏み2時間や水泳1時間などもあります。やはりある程度の時間は必要になりますね。
北海道千歳市リハビリ病院 リハビリ室の感染予防策について

(2020年7月 1日 16:09)(外来リハビリブログ)

こんにちは!

外来リハビリチームです。
本日は衛生管理についてです。

今、世間を賑わせている新型コロナウイルス(covid-19)を始め
様々なウイルスの感染予防の為に行っている外来リハビリ班での
取り組みをご紹介させて頂きます。


患者様の対応の際はマスクとゴーグルとエプロンを着用します。
また、対応後は速やかに破棄・手指消毒をします。
20200701外来①.jpeg

患者様の待ち合い席に関しても人と人の距離を取るような対策をしています。
20200701外来②.jpeg

ベッドや運動器具に関しても毎回使用後速やかに消毒しています。
20200701外来③.jpeg 20200701外来④.jpeg

その他にも常に換気を心掛ける、タオルを頻繁に洗濯するといったことも行なっております。
受診・リハビリの際はマスクを着用の上、安心してご来院ください。