ストレッチ の時間について

(2022年9月30日 17:20)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。
 
食欲の秋、運動の秋。
運動後に硬くなった筋肉をストレッチしよう!といった方も多いと思われます。
 
そこで困るのがストレッチの時間設定について。

S__132194307.jpg
 
今回ご紹介する研究内容としては
30秒×4セットのふくらはぎの静的ストレッチを「休息せずに2分間伸ばす場合」と「セット間30秒の休息を挟みながら合計2分間伸ばす場合」とで、筋肉の硬さを比較したものです。
 
結果としては休息を挟まずに2分間続けてストレッチを行った方が筋肉の硬さは減少したとのことです。
 
ストレッチを行う際は出来るだけセット間の休息は短く、長い時間伸ばし続ける方が筋肉は解れるかもしれません。
 
ただ、痛みが出るようなストレッチは逆に筋肉を硬くしてしまう可能性があります。
 
気持ちいい位の強度に留めておきましょう。
 
是非、お試しください!
 
【参考文献】
Effect of static stretching with different rest intervals on muscle stiffness.
Shusuke Nojiri et al. J Biomech. 2019.
YouTube更新!

(2022年9月30日 17:13)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

久々にYouTube動画を更新いたしました!
(滞ってすみません…)

外来リハビリをみじかに感じてもらうため
患者様などへの自主トレのための運動の紹介をメインに行なっていきます。

機器紹介(In Body)

スクリーンショット 2022-09-30 15.39.12.png

https://www.youtube.com/watch?v=19jKagGGx4o

運動紹介(今回はブルガリアンスクワット)

スクリーンショット 2022-09-30 15.48.43.png

https://www.youtube.com/watch?v=VlAZM7wlpI8


次回も更新をお楽しみに!

北星病院 4階療養病棟 【スタッフ紹介】

(2022年9月29日 12:04)()

こんにちは!4階リハビリチーム作業療法士 米田 です。
 
☆学生さんも必見☆
本日は、4階療養病棟で働く言語聴覚士を紹介させて頂きます!
 
まず「言語聴覚士」とは、どんな職種なのかを、簡単に紹介します。
 
言語聴覚士は「話す、聞く、食べる」のスペシャリストであり、対象となる患者さんは子どもから大人まで幅広く、リハビリテーションを通じて症状の改善をはかる仕事をしています。
 
具体的には
①摂食・嚥下の訓練
   (食べたり・飲み込んだりの練習)
②成人言語・認知の訓練
③発声・発語の訓練
④小児言語・認知の訓練
⑤聴覚の支援
を主な仕事としています。
 
当院では、その中でも
①摂食・嚥下の訓練
②成人言語・認知の訓練
③発声・発語の訓練
が言語聴覚士の主な役割となっています。
 
それでは、4階リハビリチームの言語聴覚士の1人を紹介します!

米田41.jpg


言語聴覚士
佐久間 悠 (さくま はるか)
 
趣味:博物館観賞
好きなこと:食べること
好きな食べ物:お米と焼肉!
 
当院で活躍中の「シーティングチーム」に所属しており、上記で紹介した言語聴覚士の仕事に加え、シーティングの知識や技術を勉強しています。
 
食事・飲水のためのベッドでの適切な姿勢や、車椅子座位を評価しています。
そして、体交まくらやクッション等を用いた「ポジショニング」や「車椅子調整」も積極的に介入しています。
 
嚥下造影検査(VF)という飲み込みの検査の時でも、大活躍しています。
 
姿勢評価を得意とする理学療法士に引けを取らない知識と技術で、4階リハビリチームを引っ張ってくれています!

米田42.jpg


言語聴覚士を目指している学生さんも読んで頂けたなら嬉しいです!
当院には、このような格好いい先輩がいるんですよ~☆
 
これからも、宜しくお願い致します!!
「作業療法 勉強会」

(2022年9月29日 11:59)()

こんにちは!作業療法士の小川です!
 
またもや勉強会の様子をぱしゃり…!
(いつも途中で写真撮ってごめんねっ笑)

小川26.jpg


前回のSDSAの勉強会に引き続き、
今回は重量弁別・大小弁別の
感覚検査を実施中〜!
 
日々の業務でなかなか多忙な
回復期OTの仲間達ですが
新卒スタッフの練習も兼ねつつ
既卒スタッフも確認確認…!
2週に1回、みんなで復習会を実施しています!

小川27.jpg


日々の介入での経験や
良いアイデアをみんなで共有!
明日のリハビリをより良いものに
出来るよう、みんなで頑張っています!
いわゆる肩こりと首の筋力

(2022年9月26日 17:13)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

皆さんは肩こりはあるでしょうか?
症状を感じて病院にかかられる人の中でも肩こりが占める割合は多
いと多いと言われています。
(ちなみに女性は肩こりがNo.1.です)

姿勢の不良(いわゆるねこ背)や筋肉量の少ない方も肩こりの原因
の一つと言われています。
今回のキモとしては首の伸展筋(首を後に動かす筋力)の『持久力
』の有無によって
肩こりがある人とない人で差があるというお話です。

うつ伏せに寝た状態でベッドから頭だけを出して2Kgのダンベル
を何分支えられるか?といった研究があります。
結果としては、肩こりがない人は約6分30秒、肩こりがある人は
約3分30秒耐えられたといった結果が報告されています。

職員で試行して見ましたが見事に基準の6分30秒以上耐えられる
ことができました。
論文に載っている新しい検査方法などもまずは自分で試してみるこ
とが大事ですね!


長山39.jpg 長山40.jpg


肩こりの過去記事です。 是非、参照ください!

https://www.hokusei.or.jp/hoku
man/2020/07/post-223.html

参考文献
厚生労働省 世帯員の健康状況
神田 他 若年女性の慢性肩こり有訴が頸部に影響を及ぼす因子 理学療法科学 35(4):483–487, 2020

腰痛と肥満度の関係

(2022年9月26日 17:11)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

食欲の秋で食べすぎて体重が増加してる人はいませんか?
体重の増加は腰痛の発症と関係していると言われています。

具体的な例としてはBMI が 4 年間で 5%ずつ増加すると、腰痛の発症リスクが 11%高くなることがわかりました
つまり体重が増加することが腰痛の発症リスクになりうるというこ
とです。

逆にBMIが減少することで腰痛の発症リスクが低下することも報
告されていますので
予防的な観点から考えて見ても、少し太ってしまったなという方は
減量を考えて見ても良いかと思います。

減量に関しては下記も参考にして見てください。

ダイエット方法の検討 https://www.hokusei.or.jp/hoku
man/2022/09/post-437.html
タンパク質に関して https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2022/09/post-436.html
縄跳びでのカロリー消費 https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2022/08/post-433.html
カロリー制限のお話 https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2022/07/post-426.html


※Body Mass Index(ボディ マス インデックス)
肥満度を表す指標として国際的に用いられている体格指数で、[体
重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で求められます。
18.5未満が「低体重(やせ)」、18.5以上25未満が「普
通体重」、25以上が「肥満」(日本肥満学会)



参考文献
①Ikeda T, Cooray U, Suzuki Y, Kinugawa A, Murakami M, Osaka K. Changes
in body mass indexon the risk of back pain: Estimating the impacts of
weight gain and loss. The Journal ofGerontology: Series A. 2022.
全身運動?上半身?下半身?どの運動が食欲を減らす?

(2022年9月26日 17:09)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

今回のテーマはどの部位の筋トレを行った人達が1番食欲を
減らせるか?です。

紹介する研究内容としては
全身運動を行う群・上半身の運動を行う群・下半身の運動を行う群

ランダムに振り分けて比較したものです。

結果としては全身運動を行った群の方が上半身だけ、下半身だけと
いったトレーニングを行うよりも
主観的な食欲が減ったという結果になっています。

全身運動とはスクワットやデッドリフト、ベンチプレスなど
一つの種目でいろいろな関節・筋肉の収縮がある運動を指します。


ダイエットのための運動として、まずはスクワットから初めて見て
はいかがでしょうか?
また、筋トレのはじめには部位別に行うよりも全身満遍なくやって
みることをおすすめしています。

是非、お試しください!


参考文献

Marcelo Conrado de Freitas Appetite Is Suppressed After Full-Body
Resistance Exercise Compared With Split-Body Resistance Exercise: The
Potential Influence of Lactate and Autonomic Modulation J Strength
Cond Res. 2021 Sep 1;35(9):2532-2540.
北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中 R4.No.9.

(2022年9月26日 17:04)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

朝練です!
今回は症例発表です。

テーマは肩関節の人工関節について発表してくれました。

人工肩関節置換術(TSA)やリバース型人工肩関節置換術といっ

手術の術式によっての特徴やリハビリを行っていく上での注意点、
術後の正常な経過などを
学習しました。

知識面だけでなく実際に担当した患者様の経過を共有することで
経験として私たちの研鑽になって患者様への還元に繋がります。

次回も頑張ります!


長山38.jpg
通所リハビリブログ 104号

(2022年9月17日 12:04)(通所リハビリブログ)

こんにちは!北星病院通所リハビリ広報部です!
暑さもひと段落し、朝晩は秋の気配を感じさせる季節になりましたね。
 
春に利用者様と植えて、リハビリの合間に水やりや間引きなど、
愛情たっぷり育てていただいた野菜たちが、実り収穫の時期を迎えました!
大きく育ち、食べごろの野菜から収穫しました。


写真1.JPG 写真2.png


毎年植えていたトマト、キュウリの他にも
今年からチャレンジした大根やトウモロコシなども
利用者の皆様が手塩にかけて育てていただいたおかげで、
無事収穫まで育つことができました!
 


写真3.png 写真4.png


収穫しながら「次はもう少し肥料を足した方が・・・」や「来年はどんな野菜を植えようか」など皆さん来年に向けてのもうはや気合十分でした!
今から楽しみですね(^^)/
 
野菜を育てたい気持ちはあるけれど、
準備などが大変で、なかなか自宅では行うのが難しいという方や
身体が思うように動かず、一人で畑をするはもう諦めていたという方も
職員と一緒に楽しむことができます!
ぜひご興味がある方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください!
 
 
(TEL:0123‐29‐5035 相談員 濱田)

 


北星病院 4階療養病棟 【魚釣りゲーム】

(2022年9月16日 17:07)()

 
こんにちは!4階リハビリチームです。
中秋の名月も過ぎ、朝晩はずいぶんと涼しさを感じるようになりましたね。
 
先月の4階病棟のレクリエーションは「魚釣り」でした(^^)
(三密回避、マスク着用、手指消毒、物品消毒等を実施しています)
 
釣った魚の裏面に点数が書いてあり、合計点数で競うのですが、、、
 
「なーんだ、大きいの釣ったのに、点数低いじゃなーい」という声が(^_^;)
 
そうなんです!
大きいのに点数が低くて
小さくても点数が高い!
という獲物がたくさん混ざっているのです\(^-^)/
 
なので、釣ってから足し算してみないと結果が分からない!
合計点数が出るまで、ドキドキの魚釣りゲームです。
 
参加者は女性4名でしたので、本物の釣りはしたことないわ~という方が多かったのですが、いざ開始すると、「終わりでーす」という声が耳に入らないくらいに、積極的に釣っていましたー!!
 
また楽しい時間を過ごせますように☆
 
企画は、作業療法士 秋山 でした!

米田37.jpg 米田38.jpg


米田39.jpg 米田40.jpg
北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中 R4.No.8.

(2022年9月16日 16:58)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

朝練です!

今日も『膝』シリーズで朝練をしていきます。

テーマは膝の内側の部分の触診です。
当院にも歩く際などに膝の内側が痛くて通院されている方が多数います。

一口に内側と言っても
内側の関節部分、内側半月板、内側側副靱帯、関節部から少しズレますが
鵞足といった筋の付着が集まっている部分があります。

今回は、詳細な部分の鑑別のための触診を行いました。
実際にマジックで膝に絵を下記視覚的にもイメージしやすく行うことで
より集中して実施することができました。


次回もがんばります!


長山37.png 長山34.jpg


ダイエット方法の検討

(2022年9月16日 16:53)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。
 
ダイエットをしたい!と思った時に
どんなやり方にしよう?運動かな?食事かな?と考えると思います。
 
様々なダイエットの『方法』がTVやYou tubeなどでも紹介されています。
少し前に流行ったのはご飯やパンなどを減らす低炭水化物ダイエットなどがありましたね。
今だと、脂質を多めにして極端に炭水化物を減らすケトジェニックなどをおすすめしている人もいます。
 
〜法や〜ダイエットだとどうなの?と患者様から質問を受けることもあり論文で確認してみました。
 
結論としては様々な方法を3ヶ月比較した研究では
方法間での体重の減少には大きな差がないと言われています。
 
なのでご自身の普段の食生活をベースに極端に栄養が偏らないで
カロリー制限を『継続する』ことが重要です。
 
方法は様々でも『継続』しないことには結果が出ません。
 
カロリー制限に関しては以下を参照ください。
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2022/07/post-426.html
 
個人的には脂質を抑えて食事した方が比較的お腹いっぱい食べられるので満足度が高かったです。
 
何度も言いますが継続が大事です!
 
引用文献
Bradley C Johnston Comparison of weight loss among named diet programs in overweight and obese adults: a meta-analysis  
           JAMA. 2014 Sep 3;312(9):923-33.doi: 10.1001/jama.2014.10397.
タンパク質はどれくらいとる?

(2022年9月16日 16:48)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。
 
筋肉をつけるにはタンパク質を意識して取る必要があります。
やみくもにお腹いっぱい食べるだけでは余計な脂肪がついてしまうことがあります。
 
以下の数字は
厚生労働省やアメリカスポーツ学会の基準です。

長山36.png
 
カロリーをとりすぎないように、かつタンパク質を
しっかりと摂取するためには脂っこいものを避ける必要があります。
食事の際は参考にして見てください!
 
また、タンパク質多めの食事の方が(少しだけ)
食べたものを消費する上でのカロリーが高くなることも報告されています。

長山35.png
 
上記の現象は食事誘発生熱産生と言います。 
身体、筋肉のためにも日頃の食生活(タンパク質)に目を向けてみてはどうでしょうか?
 
 
参考文献
①Tappy L: Thermic effect of food and sympathetic nervous system activity in humans. Reproduction Nutrition Development, 36. 391–397(1996) 
②関野由香,柏絵里子,中村丁次:食事時刻の変 化が若年女子の食事誘発性体熱産生に及ぼす影 響.日本栄養・食糧学会誌,63.101–106(2010) 
③Robert W MortonA systematic review, meta-analysis and meta-regression of the effect of protein supplementation on resistance training-induced gains in muscle mass and strength in healthy adults 2020
通所リハビリブログ 103号

(2022年9月 8日 08:24)(通所リハビリブログ)

みなさんこんにちは!
北星病院通所リハビリ広報部です!


写真①.JPG 写真②.JPG


今回は、通所リハビリスタッフによる握力測定の様子をお伝えします!
遊んでいる訳ではありませんよ(^^;)
通所リハビリでは9月の「敬老の日」に合わせて敬老会を予定しています。
その催しの一つが、毎年恒例になりつつある「握力選手権」です!
職員は事前に測定し、敬老会でその順位を発表します!
写真からも職員の本気の様子が伺えますね(^▽^)

写真③.JPG

利用者様は9月の体力測定の握力の結果から上位5名を表彰します☆
握力は全身の健康状態を表すともいわれています。これをモチベーションに握力を鍛えていただき、健康な体を目指して頂ければと思います!
 
今年の1位は誰でしょうか?結果報告もお楽しみに♪
以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!


かわせみ指定居宅介護支援事業所ブログ 第2号

(2022年9月 7日 17:39)(かわせみ)

かわせみ事業所の松本です。
今回は「食事と栄養」についてミニ情報をお伝えします。
 
ミニ情報 【栄養は健康の基本です】
健康な生活を維持するには適度な運動やリハビリに加え、
栄養バランスの良い食事を摂ることが不可欠です。

 
わたしは毎月担当ケースの利用者様宅を訪問し、食事の内容や食事量・水分摂取量等について
伺うことがあるのですが、栄養バランスについて配慮されている方が多く、
自分の食生活を振り返り反省することばかり…。

そんな中で、一人暮らしなので栄養面にはあまり気を配らなくなった…
ここ最近食欲がなくて困っている…
体重が徐々に減ってきて体力も減退している…
といった声をお聞きすることがありました。
20220907かわせみ1.png
 
病院や高齢者施設などでは管理栄養士による栄養管理が行われますが、
ご自宅ではそこまでのサポートや自己管理は困難ですよね。

まずは体重減少や、一日の食事量・回数は減っていないかをチェックし、
低栄養になっていないか注意してみてはいかがでしょうか。

      

☆低栄養のリスク
①認知機能低下
②病気にかかりやすい
③気力がなくなる
④骨量減少、骨折の危険増加
⑤免疫力や体力の低下
⑥筋肉量や筋力の低下
 
 
 夏の暑い時期など、食欲が低下したときは、少量でエネルギーやたんぱく質が摂取できる栄養補助食品が有効です。
最近はドリンクタイプやゼリータイプなど形状も豊富で、ドラッグストア等で購入できるところが増えていますが、
種類や目的の栄養素も多種多様ですので、担当医や店員に相談しながら選びましょう。

 
暑い時期は徐々に落ち着いてきましたが、まだ残暑が厳しい季節です。
食生活を大事にしながら健康に食欲の秋を迎えていきましょう!
20220907かわせみ2.png

北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中 R4.No.7.

(2022年9月 7日 08:35)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

朝練です!
今回からは『膝』シリーズで朝練をしていきます。

基本的な膝の触診として内側、外側、真ん中と
パートを分けて行っていきます。

長山29.jpg



理学療法士・作業療法士は技術職なので
継続的に触診練習を行って感覚を養っています。

次回も頑張ります!
北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中 R4.No.6.

(2022年9月 7日 08:31)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

朝練です!
今回で肩シリーズを終了して来月からは
膝シリーズで朝練をしていきます。

今回で肩の屈曲(バンザイ)、外転(横バンザイ)、結帯(背中を
触る動き)
の動きの確認、原因となりそうな筋肉の触診などを網羅しました。

長山31.jpg

長山30.jpg

外来班全員欠かさず継続して研鑽しています。


次回も頑張ります!
通所リハビリブログ 102号

(2022年9月 6日 18:29)(通所リハビリブログ)

みなさんこんにちは!
北星病院音楽療法士の澤谷梨央(旧姓:青木)です。
 
先日、北星病院2階の入院患者様4名に対し、音楽療法を実施させていただきました!
北海道も夏らしくなってきたということで、今回の音楽療法は夏を感じられるようなプログラムでした♪
 
音楽療法1.png

まず初めはご挨拶ということで「世界の国からこんにちは」で始まりました♪
セラピストが歌いかけながら患者様一人ずつタンバリンを鳴らして頂きます。
始めて参加される方の中には緊張している方もいらっしゃいますが、
一人ずつ目を見て、名前を呼んで挨拶することで安心感に繋がります(*^^*)
 
音楽療法2.png

2曲目は「うみ」に合わせて手指の準備運動を行いました。
曲に合わせて、『グーチョキパー』やリズムに合わせて『指折り体操』を行いました!
『指折り体操』では親指から小指まで数えた後に手拍子を1回入れるなど脳トレの要素も取り入れることで皆様意欲的に取り組まれていました(^^)/
 
音楽療法3.png

3曲目は「海」です。先程の「うみ」は「うみはひろいな~」で始まりますが、この「海」は「まつばらとおく~」で始まる海の曲です♪
トーンチャイムという珍しい楽器で患者様と演奏しました!トーンチャイムの音色が穏やかな「海」の雰囲気ぴったりでした。
音が鳴った時には皆様の表情が笑顔になっていましたね(^^♪
 
音楽療法4.png

4曲目は「東京音頭」に合わせて盆踊り体操を行いました。
曲が流れるだけで、体が勝手に動き出しそうな盆踊りの曲ですね。
盆踊りの動きを参考に、体を動かすことが出来ました!
盆踊りを踊っているような気分でした♪
 
音楽療法5.png

最後は「さとうきび畑」で沖縄のゆったりとした気分を音楽で味わいました(^^)
オーシャンドラムの波の音が音楽にもピッタリでした♪
 
今後も手指消毒や換気、距離の確保など感染症対策を行いながら音楽療法を様々な場所で、たくさんの方に提供していきたいと思っています!
ご興味のある方は、北星病院音楽療法士の澤谷までお声掛け下さい♪
 
以上、北星病院音楽療法士、澤谷でした!


通所リハビリブログ 101号

(2022年9月 6日 18:23)(通所リハビリブログ)

こんにちは♪
北星病院通所リハビリのマスコットキャラクター『ホクメロ』です♪
最近はじめじめした日が続いてるわね!さわやかな秋までもう少しの辛抱ね♪
今回は通所リハビリセンターに新しい仲間が2人増えたので紹介するわね♡

稲童丸さん.jpg

ホクメロ:「1人目に紹介するのは理学療法士の稲童丸葵(いなどうまる あおい)さんよ♪」
 
稲童丸さん:「8月から病院から通所リハビリセンターへ異動になりました稲童丸葵です。実は3年ほど前まで通所リハビリセンターで働いていました!8月から午前は通所リハビリ、午後は訪問リハビリの兼務となります。好きなものはお芋で、最近は筋トレやランニングにハマっています!これからまたお世話になりますのでよろしくお願いいたします!」
 
ホクメロ:「懐かしいリハビリさんが帰ってきてくれたわね!覚えている方もいらっしゃるかしら♪私も久しぶりに会えてうれしいわ♡これからまたよろしくお願いしますね♪」

小林さん.JPG

ホクメロ:「2人目に紹介するのは介護スタッフの小林美奈子(こばやし みなこ)さんよ♪」
 
小林さん:「8月16日から介護スタッフとして働いています小林美奈子です。出身は神奈川県横浜市で、趣味はマラソンと登山です。この世で一番好きな遊びはシュノーケリングで、綺麗な海の近くに住んで毎日泳げる生活をしたいと切望しています!介護職は初めてなので、至らないところばかりですが、成長を気長に見守っていただけたら幸いです。これからよろしくお願いします!」
 
ホクメロ:「好きな趣味と遊びがとってもアクティブでいいわね♪綺麗な山や海の話が聞けるといいわね♡これからよろしくお願いしますね♪」
 
心強いスタッフが2人も増えて、パワーアップした通所リハビリセンターをこれからもよろしくお願いします♪
 
以上、ホクメロでした♪