北海道千歳市リハビリ病院 痛みを予防しよう!シリーズ ~膝編~②

(2020年8月20日 09:44)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

本日は膝の為の運動編です。
前回の記事では膝の痛み、変形性膝関節症等に触れましたが
今回は痛みを予防していく為の運動の紹介を行います。

大きく分けると2種類あります。

⒈O脚(がに股)では無い人向けのものと

⒉O脚(がに股)の人向けのものになります。

※O脚(がに股)の基準は真っ直ぐ立った状態で膝の間が指2本以上(がに股)になります。
前回の記事も併せてご参照ください。
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2020/08/post-238.html


まずは1のがに股では無い人向けの運動です。
膝を伸ばす筋力が強い方が痛みが少ないとの研究結果もあるので
膝を伸ばす筋トレになります。
20200820外来③.jpeg  2020820外来①.jpeg

次に2のがに股の方向けの運動となります。
がに股の人は膝を伸ばす筋トレだけをしても効果が
出にくいと言われています。

まずはがに股を運動によって改善していく必要があります。

当院、外来リハビリ班の小川主任の研究では
以下の運動を行なった患者様はがに股の改善と共に歩行時の
痛みが減ったということも報告しています。

20200820外来②.jpeg

ぜひ、お試し下さい!

引用文献
①小川
内側型変形性膝関節症に対する下腿内旋エクササイズを 含む運動療法・徒手療法が症状および身体機能に及ぼす 即時的効果:準ランダム化比較試験
 北海道理学療法 2018
②理学療法診療ガイドライン第一版

通所リハビリブログ㉘ 利用者向けに健康教室始めました!

(2020年8月20日 08:59)(通所リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院通所リハビリ広報部です!
 
8月も半ばになり、気温も上がり蒸し暑い日が続き、いよいよ本格的な夏になりましたね。
今年はマスクを着用して外出することも多く、例年以上に暑さを感じますね…
 
今回は、通所リハビリセンターで6月より新たに取り組んでいる「健康教室」についてご紹介させていただきます!
 
泉さん説明①.JPG
 
「健康教室」とは、ご利用者様の健康増進と健康に対する意識を高めていただくため、
リハビリスタッフが講師となり、健康についての様々な情報をお伝えさせていただく教室となっています!

今年の6月から月に1回のペースで行っており、第1回目は“今日からできる健康チェック~正しい知識と測定の仕方を身につけよう!~”というテーマで理学療法士の泉が講師となり実施しました。
 
泉さんスライド①.png 泉さんスライド②.png
泉さんスライド③.png メモ.JPG
 
普段何気なく測定している血圧や体温、脈拍などのバイタルサインについて、
正しい測定の方法や正常値についてお伝えさせていただきました!

平熱は高い方がいいとは初耳でした、、、。
バイタルサインは、ご自身の健康状態を把握するために重要なものになります!
皆様熱心にメモをとりながら講義を聞かれていました!


7月には“今からはじめよう!認知症を防ぐ生活習慣と脳活”というテーマで、作業療法士の田中が講師となり実施しました。
 田中さん説明.JPG

田中さんスライド①.png 田中さんスライド②.png
田中さんスライド③.png  
 

講義のなかでは、認知症の種類の説明や、認知症を予防するために今日からできる生活習慣などについて説明しました!
認知症を予防するには日頃の食生活も大きく関係しているそうです。糖質や塩分のとりすぎには注意が必要ですね、、、。
 
 
  MCI②.JPG
 
また、認知症は早期発見が重要です!そこで、認知症になる一歩手前の『軽度認知障害(MCI)』という状態に当てはまっていないか、
みんなでチェックリストを行いました!周りの方と相談しながら、少しドキドキした様子で取り組まれていました。
 
今後も健康教室は毎月開催予定です!
通所リハビリセンターに通うことで、運動のみならず、生活に役立つ知識も身につけられて、まさに一石二鳥!
新規ご利用者様の受け入れも行っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください!
 
以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!

北海道千歳市リハビリ病院 痛みを予防しよう!シリーズ ~膝編~

(2020年8月17日 10:38)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

お盆も過ぎて北海道は夏が終わりに差し掛かっていますね。

お盆中はお墓参りなどでいつもより沢山歩いた方もいると思います。

患者様の中でも歩きすぎて膝が痛くなったと言われる方もいました。

今回からは複数回に分けて、【関節の痛みを予防しよう!シリーズ】
と題して行っていこうと思います。


関節第1弾はです!

膝が痛いと言われる方の多くは変形性膝関節症の可能性があります。

変形性膝関節症とは膝の痛みが出たり水が溜まって動かしにくくなったりする状態の
事です。

また、末期になるとレントゲン上では関節の隙間が無くなってきたりする
状態になります。

日本人では女性の方がなりやすくO脚といわれるような
がに股になりやすくなるとも言われています。

痛みがあるからといって一概に関節がすり減って痛いと感じているとは限りません。

なので適切に運動やストレッチを行えば痛まないように予防していくことも
可能となります。

まずは膝のO脚チェックです。

まっすぐに立った状態で両足の間が指2本分以上の人は開きすぎかもしれません。
image0 (2).jpeg

予防するための運動は次回に紹介させていただきます!

北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中④

(2020年8月12日 13:02)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

本日は朝練です。
image0 (1).jpeg
今回のテーマは股関節周囲の筋肉です。

股関節の筋肉が硬いと股関節が動かしにくくなったり痛みが出る可能性の他にも
腰や膝の症状の原因の1つになったりもします。

お尻周りの筋肉と言っても表面から深いところまであります。
深いところは強く触ると痛みを感じやすいので痛みが出ないように工夫して触る事も重要です。

次回も頑張ります!
北海道千歳市リハビリ病院 筋トレとタンパク質の摂取に関して

(2020年8月 7日 10:06)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院リハビリ班です。

20200807外来.jpeg
朝の就業前や昼休みに
筋トレをしている職員が増えています。

世間でもフィットネスブームで
数年前より運動している人が右肩上がりに
増加していると言われています。

しかし、残念な事に運動しても
タンパク質(筋肉の元となるもの)をしっかり取ってない人が多いです。

特にこの時期は夏バテのようになる方も多く
一生懸命食べてると言われる方も米やパンは食べていてもタンパク質が不足しているような印象を受けます。

タンパク質は肉や魚、乳製品などに多く含まれていて身体の中で筋肉の元となるのはもちろんですが
髪の毛や爪、身体の調子を整えるホルモンの源にもなります。


しっかり運動していてもタンパク質が不足していると、むしろ筋肉が減ってしまう事もあります。


では、1日にどれくらいタンパク質を取ったら良いのか?ということですが

厚生労働省の基準では体重1kgあたり0.66g
つまり体重60kgの人は39.6gのタンパク質が最低でも必要になります。

注意することは「最低でも」ということです。
それ以下の人は普通に生活しているだけでも筋肉が減ってしまうということです。

これから更に筋肉をつけていきたいといった方はそれ以上の量が必要になります。

別の研究では筋力増強に体重1kgあたり1.62g必要との報告もあります。

体重60kgの人では97.2g必要になります。

ちなみに肉100gでだいたいタンパク質は20gです。(本当にアバウトです)

1日の食事を思い返していかがでしょうか?
夏の暑さに負けずしっかり食べましょう!


参考文献
1)厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)
2)Moore D,A systematic review, meta-analysis and meta-regression of the effect of protein supplementation on resistance training-induced gains in muscle mass and strength in healthy adults.American Journal of Clinical Nutrition · January 2009