もも裏の固さと腰痛

(2021年10月 1日 19:09)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。


本日のテーマは『もも裏』の固さと腰痛についてです。
もも裏の筋肉はハムストリングスと呼ばれ、複数の筋肉で構成されます。

皆さんも、体育の授業などで運動前の体操で前屈体操をしたかと思います。
その際に伸ばされるもも裏の筋肉がハムストリングスです。

もも裏の固さと腰痛に関しての研究報告はたくさんあります。
ハムストリングスが硬くなると、主に前に屈んだりする際に
腰と骨盤の動きの比率が変化し、腰がたくさん動いてしまうことで
腰にストレスがかかってしまうと言われています。(McGill 1997)

今回はもも裏の固さをチェックして腰痛を予防していきましょう。
まず初めに、ご自分の身体をチェックしてみましょう!
下記の写真のように腰を曲げすぎないで前屈できるでしょうか?
20211001外来 (3).jpeg
腰がたくさん曲がってしまう人は要注意です!
柔軟性改善のために、おすすめのストレッチを紹介いたしますので
ご自宅で試してみて下さい。

1つ目です。
20211001外来 (2).jpeg


次のストレッチは10秒×5回を朝、晩で実施することで柔軟性が向上したと報告されています。
20211001外来.jpeg
引用文献
①岡田 体幹前屈動作時の脊柱運動とハムストリングの柔軟性の関連性 理学療法の臨床と研究 第 29 号 2020 年
②中尾 ジャックナイフストレッチングの即時効果 −脊柱屈曲可動域およびハムストリングスの弾性率に着目して− 札幌保健科学雑誌 第8号 13-20(2019)
③McGill SM.: The biomechanics of low back injury: implications on current practice in industry and the clinic. J Biomechanics 30: 465-475, 1997
北海道千歳市リハビリ病院 回復期病棟夏祭り2021

(2021年10月 1日 19:03)()

こんにちは。北星病院広報部です!

先日、回復期病棟では
夏祭りが行われました。

今年は、お部屋出張型イベント
『射的』!

ねじりはちまきのスタッフが
お宅訪問ならぬ!お部屋訪問させてもらい
職員の顔の並んだ的を射てもらいました。
20211001小川 (5).jpeg

20211001小川 (4).jpeg

「○○さんを狙おうっ!」
「この人私の担当〜」
と、普段関わりのある職員を探して狙ったり

「係長は高得点…!」
なんてハイスコアを狙った方もいたかもしれません…笑
20211001小川 (3).jpeg

20211001小川 (2).jpeg

男女問わず、いくつになっても
射的はワクワクするゲームですよね。

皆さま童心に返って、お楽しみ
いただけたかなぁと思います(^^)

20211001小川.jpeg
今回もまたレクリエーションチーム
理学療法士 前川・横田
作業療法士 飯田・中田 が
大活躍でした!

次回も乞うご期待です!

以上、広報部小川でした♪
北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中 R3.No.16.

(2021年9月30日 16:55)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

本日は朝練です!
テーマは徒手療法です。

私たちは運動療法を行うだけでなく
患者様の身体の問題点を解決するためにマッサージや
関節の運動を促すように誘導していったりします。

今回は練習風景を写真多めに投稿していきます!
20210927長山 (2).jpeg 20210927長山 (3).jpeg
20210927長山 (6).jpeg 20210927長山 (7).jpeg
20210927長山 (5).jpeg  



肉離れ予防に!ノルディックハム・ストレッチ

(2021年9月29日 16:50)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

本日はシンプルにストレッチの紹介です。
ノルディックハム・ストレッチと言います。
20210927長山 (4).jpeg 開始姿勢
20210927長山.jpeg 運動中

効果は肉離れの予防です!
肉離れは大きい力がかかった際に筋肉が部分断裂することを言います。

これができる人はももの裏の筋肉の肉離れのリスクを約50%減少させると報告されています。(Attar 2017)

ちなみに自分でやってみましたが、かなりももの裏の筋力がなければ
実施することは難しいと感じました。

いきなり全力で行わずに狭い範囲で行ったり手をつきながら行ったり壁などを支えにして
試してみて下さい!

①Wesam Saleh A Al Attar Effect of Injury Prevention Programs that Include the Nordic Hamstring Exercise on Hamstring Injury Rates in Soccer Players: A Systematic Review and Meta-Analysis Sports Med
. 2017 May;47(5):907-916. doi: 10.1007/s40279-016-0638-2.
気をつけよう!転倒予防(バランス編)

(2021年9月28日 16:42)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

前回に引き続き、転倒予防がテーマです。
本日は『バランス』編です。

当然のことながら転倒とバランスは関係があります。
バランスと一口に言っても、バランスを構成する要素は沢山あリます。

一つは前回の記事の筋力の要素があります。

https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2021/09/post-360.html

他には、姿勢や感覚や身体の柔軟性、認知機能などがあります。
更に、自分の身体の要素以外にも家や周りの環境、服薬状況なども関係してきます。

また、バランス能力には『静的』バランス能力と『動的』バランス能力があります。
静的はその場に安定して止まっていられるかなどです。
動的は動きながら倒れないかの能力となります。

静的バランスで簡便に見ることができるものは姿勢や片足立ちがあります。
姿勢を鏡でチェックしてみてください。
20210927長山10.jpeg 20210927長山9.png

いかがでしょうか?ずれているポイントがあれば要注意です!
頭や背骨の上の方が前方へ傾いているような姿勢は転倒リスクが増加していることになります。(山田 2019)

片足立ちに関しても、転倒と関係することが報告されています。
20秒保持できないと転倒リスクが増加している状態となります。(村永 2009)
安全に留意してつかまれるとことが近くにある状態で試してみてください。
20210927長山 (8).jpeg
動的バランスに関しても専門のテストがありますが個人で行うことはリスクがあります。
物を取ろうとしてふらついたり、振り向きざまにフラッとくる人は動的バランスが悪い可能性があります。

バランスを改善するためには筋力はもちろん必要なのですが、その他の要素が沢山ありますので不安な方は是非、ご相談ください。

引用文献
①山田 矢状面alignment imbalanceは転倒のリスク因子である 中部日本整形外科災害外科学会雑誌62 巻 (2019) 1 号
②村永 高齢者の運動機能(健康増進)と理学療法 理学療法ジャーナル43巻10号 2009