喫煙と障害予防

(2021年11月25日 17:32)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

本日の内容は
『喫煙と障害予防』です。

最近はタバコを吸う場所が減ったことや飲み会が
減った影響で喫煙率が減少していると言われてはいますが
まだまだ吸っている人はいます。

タバコは癌などの疾患以外にも、怪我の発生とも関係してきます。

タバコを少なくとも運動の1ヶ月前に吸っていると
怪我の確率が増加すると報告されています。(M Altarac 2000)

更に、1日に吸うたばこの本数が増えると
その本数に比例して怪我の確率が上がると報告されています。

将来、病気にならないためだけではなく
怪我の予防にも禁煙を検討してみてはいかがでしょうか?

引用文献
M Altarac Cigarette smoking and exercise-related injuries among young men and women Am J Prev Med. 2000 Apr;18(3 Suppl)
通所リハビリブログ 第75号 ハロウィンイベント

(2021年11月19日 12:11)(通所リハビリブログ)

みなさんこんにちは!
北星病院通所リハビリ広報部です。
日に日に寒さが増し、千歳の初雪も間近に迫りつつありますね。
秋も名残惜しいところで、、
通所リハビリセンターでは10月末にハロウィンイベントを行いましたので、
ご紹介させていただきます!
 
毎年楽しみにされている利用者様も多いハロウィン!
今年も様々な催し物をご用意しました!
 20211118通所ゴルフ①.png

 
廊下では「ピタットゴルフ」というゲームを行いました。
「ピタットゴルフ」とは点数を狙ってピタッとゴルフボールを止めるゲームです。
高得点を狙ってボールを止めるのが難しい中、高得点ゾーンに止めた方もいらっしゃり
歓声が上がっていました。
 
20211118通所モンスター探し①.JPG 20211118通所モンスター探し②.JPG

こちらは「モンスターを探せ!!」というゲームです。
リハビリフロアの壁に、モンスターに扮した職員の顔を貼り、1人だけいない職員をあててもらうゲームです。
大小、様々な写真が室内のいたるところに貼っているため、
皆さん悪戦苦闘、協力し合いながら探されていました。
 
20211118通所フォトブース①.png 20211118通所フォトブース②.png

 
リハビリ室内にフォトブースも設置させていただきました!
担当スタッフや、仲の良い利用者様同士で楽しそうに写真を写されていました。
 
20211118通所劇①.JPG 20211118通所劇②.JPG

 
最後に、今年もやってまいりました!北星過激派団によるビデオ劇!
今年のテーマは「水戸黄門」!!
職員が演じる黄門様御一行や、悪代官に皆さま大笑いされていました。
 
 
20211118通所劇③.JPG
 
毎年ご好評をいただいているハロウィンイベント!
来年も引き続き皆様に楽しんで頂けるように職員も熱を入れていきます!
今年も残り少なくなってきましたが、来月にはクリスマスのイベントも予定しておりましたので、ぜひお楽しみにしてください(^^♪
 
以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!

北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中 R3.No.22.

(2021年11月17日 17:54)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

朝練です!
20211115外来.jpeg
テーマは「頸椎の触診」です。
頸椎由来の症状をきたす人は外来患者様でも
沢山みられます。

特に上肢の痺れや事故後の痛みの方などが
多い印象です。

本日は、頸椎の基本的な触診を練習しました!

次回も頑張ります!
20211115外来 (4).jpeg 20211115外来 (3).jpeg
20211115外来 (2).jpeg  

町内会出張健康教室

(2021年11月17日 09:37)(外来リハビリブログ)

みなさん、こんにちは!
リハビリテーション科の理学療法士の澤野です。

11月10日水曜日に稲穂町内会様で出張健康教室を行ってきました。
今回は理学療法士の坂田が「痛みや転倒を予防するための良い姿勢」についてお話しました。
20211117外来2.jpeg
要支援や要介護になる原因として、関節疾患や転倒による骨折が挙げられます。これら痛みや転倒のしやすさが姿勢の悪さからも影響していることを説明してくれました。

皆さん、お互いに姿勢をチェックして正しい姿勢と不良姿勢を認識できていたと思います。その後は姿勢修正のための運動を全員で行いました。
20211117外来.jpeg
次回の稲穂町内会への出張健康教室は来月12月8日水曜日です。
私たち北星病院リハビリテーション科では各町内会への出張健康教室も行っており、随時受付中です。ご希望される町内会様がございましたら、お気軽にお申し付けください。(現在は感染対策を徹底しています)

ご連絡先:0123-24-1121
北星病院 リハビリテーション科 
健康教室係 澤野純平(サワノジュンペイ)までご連絡下さい。

出張介護予防教室案内.pdf

足の指使えてますか?

(2021年11月15日 17:50)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

皆さんは足の指がしっかり使えているでしょうか?

足の指の筋肉がしっかり働いていないと
転倒の原因となったり、扁平足とも関係してきます。
(木藤 2001)

足趾筋力と転倒の関係では
筋力が不足している状態では重心の移動が増加(ふらふらしやすい)
することが報告されています。
特に前後の重心の動揺が増加する傾向にあるようです。
(長谷川 2013)

皆さんは足の指を意識したことはありますか?

以下に、自宅で行える簡単なトレーニングを紹介させていただきますので
ぜひお試しください!
20211115外来5.png
引用文献
①木藤伸宏 高齢者の転倒予防としての足指トレーニング効果 理学療法学 28(7)313-319 2001
②長谷川正哉 高齢者 にみられる浮き趾と足趾運動機能および姿勢制御 能力について 理学療法の臨床と研究 22,15-19.2013.