昼寝の重要性

(2021年7月27日 09:49)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

本日のテーマは『昼寝』です。
昼寝が科学的に意味があるのか?
何に関係するのかをやっていきます。

昼寝のメリットとしては
・眠気の軽減
・仕事などのパフォーマンスの向上
・身体的なパフォーマンス向上(アスリート)
などが報告されています。

仕事のパフォーマンスに関係することから
アメリカの有名な企業(Googleやappleなど)も仮眠室などを設けているところもあるようです。

一般的には有用な昼寝の時間は30分以内と言われています。(Takahash 2004)
それ以上寝てしまうと夜間の睡眠に入る時間が長くなると報告されています。(Rosekind  1995)

寝る環境を調べた研究もあります。

仕事をしている人は昼休みなどに寝転んで
昼寝をするのは難しいかと思います。
ベッドvs椅子に座ったままの2つの条件での昼寝をした実験では
ベッドで昼寝をした方が深く眠れるが
どちらもその後の眠気の軽減には差がないと報告されています。
なので昼からの眠気の軽減目的であれば椅子で昼寝をしても
大丈夫ということになります。(小山 2019)

一部例外としてアスリートのパフォーマンスと昼寝を考えた場合は
90分の昼寝も有用だと報告されています。
身体的なパフォーマンスや反応時間も向上すると報告されています。(Maher Souabn 2021)

皆さんも仕事の効率アップや昼からスッキリ動くために
昼寝をしてみてはいかがでしょうか?

引用文献
①Takahashi M, Nakata A, Haratani T, Ogawa Y, Arito H. Post-lunch nap as a worksite intervention to promote alertness on the job. Ergonomics 2004; 47(9):1003-13
②Rosekind MR, Smith RM, Miller DL, Co EL, Gregory,K B, Webbon LL, Gander PH, Lebacqz JV. Alertness management: Strategic naps in operational setting, Journal of Sleep Research 1995;4:62-6.
③小山 昼寝椅子における短時間仮眠が 睡眠の質,パフォーマンス,眠気に及ぼす影響 労働科学 95 巻,2 号(56)~(67), 2019 J.Science of Labour Vol.95, No. 2
④Maher Souabn Benefits of Daytime Napping Opportunity on Physical and Cognitive Performances in Physically Active Participants: A Systematic Review
気温と運動

(2021年7月26日 09:41)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

本日のテーマは『運動時の気温』です。

最近は夏真っ盛りで暑いですね!
健康のために運動をされている方も多くいると思います。
せっかく健康のために運動をするのに
暑すぎて調子をくずしてしまっては元も子もありません。

今回は運動に適した気温とは?をやっていきます。
関連記事は以下になります。
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2021/06/post-339.html (熱中症に関して)

運動時の気温に関しての目安は
気温 24 ~28℃では「注意(積極的に水分補給)」
気温 28~31℃では「警戒(積極的に休息)」
気温 31~35℃ では「厳重警戒(激しい運動は中止)」
気温 35℃以上では「運動は原則中止」となっています。(日本体育協会)

なので千歳でも最近は日中は30°を超えている日もありますので
日課の散歩や運動は気温の比較的低い朝や夕方から夜にかけてを
オススメします。

仕事などのパフォーマンスに関しても
基準の気温(22°)vs高音(29°)の環境で比較すると
22°の方が記憶力や仕事中の心理的な状態が良いと報告されています。

熱中症に気をつけて夏を乗り切りましょう!

参考文献
①日本体育協会 スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック
②岩下 室温の違いが作業効率に及ぼす影響 一 ビ デ オ 内 容 の 記 憶 の 度 合 い を作業 パ フ ォ ーマ ン ス と捉 えた 研 究一
通所リハビリブログ 第63号 7月ホクレクイベント

(2021年7月16日 17:18)(通所リハビリブログ)

みなさんこんにちは! 
北星病院通所リハビリ広報部です!
 
身体を動かすと汗ばむ季節となり、いよいよ本格的な夏が到来しましたね(^^♪
通所リハビリセンターでも、皆様にこまめに水分補給していただきながら、運動いただいています!
 
夏と言えば夏祭り!夏祭りと言えば金魚すくい!ということで
7月に全体向けのレクリエーションとして「金魚すくいゲーム」を行いました!
 
20210716通所金魚.JPG

20210716通所スタンバイ.JPG
 
テーブルの上に金魚の形に切ったお花紙を50枚ちらばせて、うちわですくい中央に置いてある箱に入れていくゲームです!
20210716通所金魚すくい①.JPG 
20210716通所金魚すくい②.JPG
ふわふわとした金魚に、皆様はじめは戸惑われていましたが、
徐々に慣れ、チームで協力しながら続々と金魚を箱へ入れられていました!
「たくさんすくえたわ!」という歓喜の声や、「あと一匹で全部だったのに、、」という悔しい声も聞かれ、とても盛り上がりました!
 
 
感染症の流行の影響で今年も様々なイベントが中止となっています、、、
通所リハビリセンターでは皆様に少しでも楽しんでリハビリを行って頂けるように
感染対策を実施しながら、レクリエーションや季節を感じられる催しを行っています!
ご興味がある方は無料で体験利用も行っていますので是非ご連絡ください!
 
以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!

産後ケア教室8月から開始!

(2021年7月14日 15:23)(外来リハビリブログ)

外来リハビリ担当の加藤です!

『産後ケア教室』についてのお知らせです^ - ^

このような状況になって1年以上が経ち、
これまでやっていた教室活動はしばらくお休みしていました。

ですが、ついに今年8月から感染対策を徹底した上で産後ケア教室を再開することになりました★
※こちらも併せてご覧ください⇒2021産後教室案内.pdf

これまでは1回きりの単発講座でしたが、
今回は継続的な(2週間に1回の3ヶ月コース)講座を北星病院(通所リハビリテーション)にて開催します^ - ^

1回ごとにからだのチェックや部位ごとの講座をしながら3ヶ月で1クールとなります!
全て10:30〜開始となっています(講座1時間予定)

8/5(木) お腹スッキリ編
8/19(木) 尿もれ予防!骨盤底筋編
9/2(木) 腰痛、足の付け根の痛み編
9/16(木) 首、肩周りスッキリ編
9/30(木) 膝の痛み、足首編
10/14(木) 産後のからだに必要な栄養編


参加条件として
①産後6ヶ月未満
②6回の講座を全て参加できる方
上記に当てはまる方を優先的に5名募集します。
参加費は無料です。
詳細は添付した写真を確認してください^ - ^


お申し込みの際は、下記の電話番号まで
『産後教室の件+リハビリ加藤』とお伝え下さい。


皆さんにお会いするのを楽しみにしています♪


北星病院リハビリテーション科
産後ケア教室担当:加藤
TEL:0123-24-1121
お問い合わせ時間:平日9時〜17時
転倒や姿勢、走るにも大腰筋(だいようきん)!

(2021年7月12日 13:29)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

本日のテーマは『大腰筋(だいようきん)』です。

もう少しでオリンピックも始まりますね。
色々と言われていることもありますが個人的には
自宅でTVで見る分には楽しみです。

中でも、100m走などはボルト選手の引退もあって
次の金メダリストは誰かな?と気になります。

早く走るためには身体的な条件がたくさんありますが
大腰筋が一般人と比較し発達しているということがあります。(衣笠 2001)

その大腰筋は高齢者の転倒とも関係してきます。
大腰筋は背骨の腰の部分から大腿骨の根本(足の付け根部分)についています。
股関節を曲げたり骨盤を起こして、俗にいう良い姿勢を担う筋肉の一つでもあります。

なので、この筋肉が弱くなったり細くなったりすると
転びやすくなったり、姿勢が悪くなったり、若い人は走るのが
遅くなったりと影響があります。

以下に簡単な運動を一つ紹介させていただきます。
ポイントは以下にいい姿勢で背中を真っ直ぐにして
体幹などは、ぐらつかないように行いましょう!
20210712外来.png
参考文献
①衣笠 他 日本のトップスプリンターの大腰筋横断面積と疾走速度との関係 日本体育学会第52回大会 2001
②福井 大腰筋機能の臨床的考察 バイオメカニズム学会誌 ,Vol24,No .3(2000 )
③森永 いきいき生きる: 転倒予防について  2007