通所リハビリブログ 第64号 ホクメロ一周ツアー

(2021年7月29日 14:53)(通所リハビリブログ)

みなさんこんにちは♡
北星病院通所リハビリのマスコットキャラクター『ホクメロ』です♪
暑い日が続いているわね、、、(;´∀`)
ホクメロはこの白いお肌が焼けないように気を付けながら
みんなのリハビリを見守っていたわ♪
 
20210728日焼け対策ホクメロ.png
 
私がいつもいる通所リハビリセンターでは、筋力・持久力アップのためにリハビリ室を歩く運動をしている方がたくさんいるの!
でも、ただ歩いているだけじゃつまらないわよね、、、
そこで、通所リハビリセンターでは、歩いていても退屈しないような工夫がたくさんあるのよ!
今回は私がぐるっと一周歩いてみて紹介していくわ(^_-)-☆
 
20210728畑①.JPG
20210728畑②.JPG
ここは室内から外の畑が見えるようになっているの!
枝豆もだいぶ育ってきたのよ♪
病院の保育園の子供たちも一緒の畑できゅうりやトマトを植えているから
たまに子供たちがお世話しに来てくれるのよ(*’▽’)
 
20210728ポイント景品・飾りコーナー.JPG
20210728利用者様作品.JPG
ここにはリハビリをしたらもらえる景品や利用者様が作ってくれた作品を飾ってるの♪
手作りのカバンや俳句、絵画などどれも素敵なものばかりで、いつも見惚れちゃうのよね♡
 
20210728季節掲示物①.JPG
20210728季節掲示物②.JPG
こんな感じで季節を感じられる掲示物も飾ってあるのよ♪
今月は夏らしく花火とひまわりが飾ってあるわ♪
月ごとに変わっていくから全然飽きないのよね~(*^-^*)
 
20210728職員掲示物.JPG
20210728健康教室.JPG

その横には職員が作った掲示物もあるわ♪
今は「昔の懐かしい出来事」を紹介してるのよ♪
月に1回リハビリスタッフ主催で行っている「健康教室」のスライドもその隣に貼ってるから、
健康教室に出れなかった方も内容が分かる様になっているわ(^^)/
 
こんな感じでぐるっと一周まわってみたわ♪
1周約50メートルあるから、室内でもいろんな景色を楽しみながら、運動ができるようになってるの♪
皆さまもぜひ来てみて楽しい雰囲気を味わっていってほしいわ(^^♪
 
 
以上、ホクメロでした♪

早食いは太る?

(2021年7月28日 09:51)(外来リハビリブログ)

北星病院外来リハビリ班です。

本日のテーマは『早食い』です。
一般的なイメージからも早食いは太るイメージがありますね。
実際にはどうなのか?をやっていきます。

結論から先に言うとやはりイメージ通り太りやすい結果になります。

早食いの人は体重・BMI・総エネルギー摂取量(カロリー摂取)の増加が報告されています。
また、早食いだとゆっくり食べる人たちと比較すると
食欲増進に関連するホルモンの分泌が高いことが報告されています。

なので早食いだとホルモンの影響からも満腹を感じづらく
カロリーをたくさん摂取しやすくなってしまうようになってしまいます。

ではゆっくり食べるためによく、ゆっくりたくさん噛んで
食べましょうと言われることがあります。
実際にどの程度噛めば良いのか?どの位差が出るか?と言うと
20回噛むvs40回噛むの研究では
満腹になるまでの摂取カロリーに約100kcal差が出ると言うことが報告されています。

いつもよりゆっくり噛んで過剰なカロリーを摂取しないようにしていきましょう!


参考文献
①Maruyama K, et al. The joint impact on being overweight of self reported behaviours of eating quickly and eating until full: cross sectional survey. BMJ. 2008 Oct 21;337:a2002.
②Hawton K, et al. Slow Down: Behavioural and Physiological Effects of Reducing Eating Rate. Nutrients. 2018 Dec 27;11(1):50.
③松元 咀嚼回数と食事にかける時間が摂食量および食後の満腹感と空腹感に及ぼす影響 Bulletin of Faculty of Nursing and Nutrition, Kagoshima Immaculate Heart University 23, 6
昼寝の重要性

(2021年7月27日 09:49)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

本日のテーマは『昼寝』です。
昼寝が科学的に意味があるのか?
何に関係するのかをやっていきます。

昼寝のメリットとしては
・眠気の軽減
・仕事などのパフォーマンスの向上
・身体的なパフォーマンス向上(アスリート)
などが報告されています。

仕事のパフォーマンスに関係することから
アメリカの有名な企業(Googleやappleなど)も仮眠室などを設けているところもあるようです。

一般的には有用な昼寝の時間は30分以内と言われています。(Takahash 2004)
それ以上寝てしまうと夜間の睡眠に入る時間が長くなると報告されています。(Rosekind  1995)

寝る環境を調べた研究もあります。

仕事をしている人は昼休みなどに寝転んで
昼寝をするのは難しいかと思います。
ベッドvs椅子に座ったままの2つの条件での昼寝をした実験では
ベッドで昼寝をした方が深く眠れるが
どちらもその後の眠気の軽減には差がないと報告されています。
なので昼からの眠気の軽減目的であれば椅子で昼寝をしても
大丈夫ということになります。(小山 2019)

一部例外としてアスリートのパフォーマンスと昼寝を考えた場合は
90分の昼寝も有用だと報告されています。
身体的なパフォーマンスや反応時間も向上すると報告されています。(Maher Souabn 2021)

皆さんも仕事の効率アップや昼からスッキリ動くために
昼寝をしてみてはいかがでしょうか?

引用文献
①Takahashi M, Nakata A, Haratani T, Ogawa Y, Arito H. Post-lunch nap as a worksite intervention to promote alertness on the job. Ergonomics 2004; 47(9):1003-13
②Rosekind MR, Smith RM, Miller DL, Co EL, Gregory,K B, Webbon LL, Gander PH, Lebacqz JV. Alertness management: Strategic naps in operational setting, Journal of Sleep Research 1995;4:62-6.
③小山 昼寝椅子における短時間仮眠が 睡眠の質,パフォーマンス,眠気に及ぼす影響 労働科学 95 巻,2 号(56)~(67), 2019 J.Science of Labour Vol.95, No. 2
④Maher Souabn Benefits of Daytime Napping Opportunity on Physical and Cognitive Performances in Physically Active Participants: A Systematic Review
気温と運動

(2021年7月26日 09:41)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

本日のテーマは『運動時の気温』です。

最近は夏真っ盛りで暑いですね!
健康のために運動をされている方も多くいると思います。
せっかく健康のために運動をするのに
暑すぎて調子をくずしてしまっては元も子もありません。

今回は運動に適した気温とは?をやっていきます。
関連記事は以下になります。
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2021/06/post-339.html (熱中症に関して)

運動時の気温に関しての目安は
気温 24 ~28℃では「注意(積極的に水分補給)」
気温 28~31℃では「警戒(積極的に休息)」
気温 31~35℃ では「厳重警戒(激しい運動は中止)」
気温 35℃以上では「運動は原則中止」となっています。(日本体育協会)

なので千歳でも最近は日中は30°を超えている日もありますので
日課の散歩や運動は気温の比較的低い朝や夕方から夜にかけてを
オススメします。

仕事などのパフォーマンスに関しても
基準の気温(22°)vs高音(29°)の環境で比較すると
22°の方が記憶力や仕事中の心理的な状態が良いと報告されています。

熱中症に気をつけて夏を乗り切りましょう!

参考文献
①日本体育協会 スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック
②岩下 室温の違いが作業効率に及ぼす影響 一 ビ デ オ 内 容 の 記 憶 の 度 合 い を作業 パ フ ォ ーマ ン ス と捉 えた 研 究一
通所リハビリブログ 第63号 7月ホクレクイベント

(2021年7月16日 17:18)(通所リハビリブログ)

みなさんこんにちは! 
北星病院通所リハビリ広報部です!
 
身体を動かすと汗ばむ季節となり、いよいよ本格的な夏が到来しましたね(^^♪
通所リハビリセンターでも、皆様にこまめに水分補給していただきながら、運動いただいています!
 
夏と言えば夏祭り!夏祭りと言えば金魚すくい!ということで
7月に全体向けのレクリエーションとして「金魚すくいゲーム」を行いました!
 
20210716通所金魚.JPG

20210716通所スタンバイ.JPG
 
テーブルの上に金魚の形に切ったお花紙を50枚ちらばせて、うちわですくい中央に置いてある箱に入れていくゲームです!
20210716通所金魚すくい①.JPG 
20210716通所金魚すくい②.JPG
ふわふわとした金魚に、皆様はじめは戸惑われていましたが、
徐々に慣れ、チームで協力しながら続々と金魚を箱へ入れられていました!
「たくさんすくえたわ!」という歓喜の声や、「あと一匹で全部だったのに、、」という悔しい声も聞かれ、とても盛り上がりました!
 
 
感染症の流行の影響で今年も様々なイベントが中止となっています、、、
通所リハビリセンターでは皆様に少しでも楽しんでリハビリを行って頂けるように
感染対策を実施しながら、レクリエーションや季節を感じられる催しを行っています!
ご興味がある方は無料で体験利用も行っていますので是非ご連絡ください!
 
以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!