(2021年4月 7日 17:04)(外来リハビリブログ)
こんにちは!北星病院外来リハビリ班です。
本日のテーマは↓これできますか?
(2秒耐えましょう)
できない人は…
足首が硬い状態であり怪我のリスクが増加する可能性があります
例として、高齢者で考えると『転倒』にも関係してきます。
足関節可動域(足首が硬い状態を再現)を制限した研究では歩行中につま先の高さが
上がらなくなると報告されています。(柳川 2016)
つまり、つま先が低く歩いている最中につまずきやすくなると考えられます。
小学生を対象にした研究ではしゃがみ込みができる子供たちは
足の可動域に差があるだけではなく膝の大きい筋肉である大腿四頭筋の
筋力(膝を伸ばす力)にも差があると報告しています。
(久保 2016)
ちなみに大腿四頭筋の筋力は歩く速さや転倒しにくさにも
関わってきます。
最近では子供の身体能力の低下による『子供ロコモ』なんていう
言葉や、それに対しての検査まであるくらいです。
なので子供から高齢者まで足首の柔軟性低下が問題になっています。
転倒によるケガ予防やパフォーマンスアップのためにも
しゃがみ込みができない人は日頃からストレッチをオススメします!
タオルで引っ張りストレッチ
余った雑誌でストレッチ
ちなみにしゃがみ込みに足関節背屈(はいくつ)可動域がどれくらい必要かというと
20°以上あれば可能
10°以下であれば不可能とされています。
(山崎 2009)
引用文献
①柳川 足関節可動域の制限が歩行動作に及ぼす影響 広島体育学研究 42:1 ~ 10,2016
②久保 他 サッカー教室に通う小学生の しゃがみ込みテストに関する検討 理学療法さが・第 2 巻第 1 号・2016 年 2 月
③山崎 他 足関節背屈可動域としゃがみ込み動作の関係 理学療法科学 25(2):209–212,2010