通所リハビリブログ㊹ 健康教室 肩こり

(2021年1月27日 18:33)(通所リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院通所リハビリ広報部です!
 
寒さも厳しく、新型コロナウィルスの影響も重なり外に出る機会が少なくなっていると思います。
お家では何をして過ごしていますでしょうか??
お仕事の方もいるかと思いますが、編み物や読書など座って過ごされている方も多いと思います!
手作業に集中して、同じ姿勢で過ごすことで「肩こり」になったりしてはいないですか??
 
通所リハビリでは、1月22日、25日、26日の3日間、肩こりをテーマにした健康教室を実施しました!
 
題して、
『肩こり予防教室』
 
20210126題名.png

今回は、作業療法士の寺澤が講師となり実施しました。
 
20210126寺澤.JPG
 
一般的な肩こりの原因は
 
20210126原因.png
 
①姿勢(猫背)
 猫背のような姿勢を続けると、肩に頭・腕の重みが多くかかり、肩周囲の筋肉に負担がかかります。

②ストレス
 ストレスを溜めると筋肉の力が抜けにくくなり、リラックス出来ず肩の筋肉に疲労感が溜まってしまいます。

③眼精疲労
 目を凝らすような作業を続けると目の筋肉に疲労感が溜まります。眼精疲労の方の2人に1人は肩こりになると言われています。

④筋力の低下
 筋力が低下することで姿勢不良になることや、血流が悪くなることがあり、肩こりにつながりやすくなります。
 
【予防の為には】
 
肩こり予防のためには、日頃から肩周囲の運動をしておくことが大切です!
そのため、肩こり予防のための運動を皆さんと一緒に実施しました!
 
20210126運動①.png 20210126運動②.png
20210126運動③.png 20210126体操中.JPG

その他にもマッサージや温める(入浴やカイロ)ことも効果的なんだとか!
 
その他にも、危険な肩こりの症状も紹介しました。
 
20210126危険な肩こり①.png

20210126危険な肩こり②.png

このような症状の方は病院に受診することをお勧め致します。
 
通所リハビリのご利用中にもネット手芸、編み物、ぬり絵、間違い探しといった机での作業に集中して取り組んでいる方が多くいらっしゃいます。
健康教室をきっかけに肩こりを軽減して、少しでも楽に過ごせたら嬉しいですね♪
 
以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!
 

北海道千歳市リハビリ病院 痛みを予防しよう!シリーズ ~膝編~⑥

(2021年1月27日 18:29)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。
本日も膝シリーズです。

前回記事はこちらから↓
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2020/08/post-238.html ①
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2020/08/post-240.html ②
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2021/01/post-299.html ③
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2021/01/post-300.html ④
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2021/01/post-301.html ⑤

今回は膝の負担、痛みを改善する為の筋力訓練です。
まずはスタンダードな膝の伸ばす運動です。

20200127外来.jpeg
これは特にO脚(がに股)に大きく変形する前の人の
痛みの軽減するとの報告があります。(Lim 2008 12週間週に5回実施)

もう一つが股関節を外側に開く運動です。
股関節周囲の筋力強化も膝の痛みに効果があると報告されています。
(Bennell 2010)
20200127外来2.jpeg
ちなみにこの報告では12週間1日10回3セット実施しています。

運動の回数としては週に最低3回行う必要があり
運動の組み合わせとしては
有酸素運動や筋力トレーニング、パフォーマンスをあげるような
実際の動きに沿った運動等、色々ありますが
一回の運動では一つの種類の運動(筋トレなら筋トレ、有酸素なら有酸素)に絞った方が良いと
報告されています。(Juhl 2014)

今回のまとめとしては
膝が痛い人は最低週3回
筋トレのみの日や有酸素運動のみの日など
一つの運動に絞って実施してみて下さい!

引用文献
① Lim Does Knee Malalignment Mediate the Effects of Quadriceps Strengthening on Knee Adduction Moment, Pain, and Function in Medial Knee Osteoarthritis? A Randomized Controlled Trial. Arthritis & Rheumatism (Arthritis Care & Research)
Vol. 59, No. 7, July 15, 2008,
② Bennellet al Hip strengthening reduces symptoms but not knee load in people with medial knee osteoarthritis and varus malalignment: a randomised controlled trial 2010
③ Juhl C Impact of exercise type and dose on painand disability in knee osteoarthritis: a systematic review and meta-regression analysis of randomized controlled trials  Arthritis Rheumatol. 2014; 66(3):622-636.
北海道千歳市リハビリ病院 痛みを予防しよう!シリーズ ~膝編~⑤

(2021年1月25日 14:19)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

膝編の続きです!

前回記事はこちらです↓
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2020/08/post-238.html :①
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2020/08/post-240.html :②
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2021/01/post-299.html :③
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2021/01/post-300.html :④

今回のテーマは変形性膝関節症(膝が痛い人)と減量に関してです。
最近は健康雑誌や TVの健康番組でも
減量しましょう!ダイエットしましょう!と頻繁に言われています。
実際に変形性膝関節症 理学療法診療ガイドラインでも
減量は最も高いレベルで推奨されています。

では実際にどのくらいまでの減量を目標とすれば良いのか?
という所が1番気になるところかと思います。
Messierらは10~19%減量に成功した人は
痛みや6MD(6分間歩行した際の距離や疲労感を測定する物)、膝の機能
に改善が見られると報告しています。
更に20%以上減量に成功した人たちは
10%減量に成功した人より
25%痛みが減少したとも報告しています。

なので体重60kgの人は
10%=6kg 20%=12kg減量ということになります。
この研究での減量の期間は18ヶ月です。
短期間での減量は健康に悪影響を及ぼすので
気をつけましょう。

ちなみにこの研究でのPFCバランス(P:タンパク質 F:脂質 C:炭水化物)は
タンパク質15~20%脂質30%未満、炭水化物45~60%で
行っていました。

また、減量は炎症に関係するIL-6と言われるようなものの
血中濃度も下げると言われています。(Nicklas BJ, Ambrosius W 2004)
なので減量すると体重による膝への負担が減るばかりでなく
炎症由来の痛みが減少する可能性があります。

膝が痛い方は是非減量をご検討ください。

引用文献
①Stephen P. Messier, Ph.D. Intentional Weight Loss for Overweight and Obese Knee Osteoarthritis Patients: Is More Better?  Arthritis Care Res (Hoboken). 2018 November

②Nicklas BJ, Ambrosius W, et al.: Diet-induced weight loss, exercise, and chronic inflammation in older, obese adults: a randomized controlled clinical trial. Am J Clin Nutr. 2004; 79: 544‒551.
北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中25

(2021年1月22日 20:24)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

朝練です!
テーマは上腕二頭筋長頭腱炎での
肩関節の可動域制限です。
症状は肩を動かした際に前面に痛みがあり肩が上がらないということがあります。

上腕二頭筋とは一般的にイメージするところのちからこぶの筋肉です。
主に肘を曲げたりする筋肉です。
肩の付け根のところについていて
筋肉が骨に擦れたりすることで
炎症が起きたり痛みが出たりするのが
病態です。

上腕骨(腕の骨)と肩甲骨の関節のところで
上手く筋肉が働いていないなどの
要因で上腕骨の位置異常が起こり
負担が増加することで痛みにつながります。

本日は位置異常があるかのチェックと
肩を安定させるようなインナーマッスルと
呼ばれる筋肉のトレーニングに関して
練習を行いました。
20210122外来1.jpeg
次回も頑張ります!
北海道千歳市リハビリ病院 痛みを予防しよう!シリーズ ~膝編~④

(2021年1月21日 16:49)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

前回記事はこちらです↓
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2020/08/post-238.html :①
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2020/08/post-240.html :②
https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2021/01/post-299.html :③

今回は膝の曲げ伸ばし編です。

・膝の曲げ伸ばしのチェック
・オススメのストレッチ紹介 の2つでやっていきます。

一般的な膝の動きとしては曲げ伸ばしとなります。


実際の生活ではまっすぐ立ったり、歩いたりする時の一部で
膝をまっすぐ伸ばします。


また、階段などの段差や自転車をこぐ
正座をするなどといったときに膝を曲げます。


なので基本的な膝を曲げる、伸ばすといった事が
できなくなると膝への負担が増加したり
直接生活に支障をきたしてしまうことになります。

ではチェックしていきます。
大前提として膝を動かした時に
痛みなどが出ない状態までで止めましょう。


痛みがある場合は先生に相談ください。

ストレッチの時間は1回30秒程度です。


長時間(90秒以上)行うと一時的に
筋力が出しづらくなるのであくまでも
運動後に行いましょう。


またセット数は2〜3セット、週に4回程度行うと
2週間後から効果が出始めるとの報告がありますでの
参考にしてみてください。

まずは膝の伸ばしです。
ご自分の膝が伸びるかチェックしましょう。

寝た状態で自然に膝の裏がベッドにつくか見てみましょう。

ベッドに膝の裏がつかない場合は硬い状態です。
20210121外来8.jpeg
20210121外来7.jpeg

膝が硬い人の為のストレッチ編です。

座面が硬い椅子に座った状態で背中を
伸ばしたまま画像のように前に体を倒していきます。


意識としては腰は曲げないで股関節をめげていくイメージで
行ってください。
20210121外来6.jpeg


もう一つです。
床やベッドに座った状態で膝をまっすぐに伸ばして
足にタオルを引っ掛けて体を前に倒していきます。


これも腰を曲げすぎずに股関節を曲げていくイメージで
やってみましょう。
20210121外来5.jpeg
次に膝の曲げです。
寝た状態で膝を曲げて踵がお尻につくかやってみましょう。
20210121外来4.jpeg
硬くて付かない場合は無理して正座などをすると
負担が強すぎる状態と思われます。


これもストレッチをしていきましょう。

ストレッチ編です。
膝の曲げには膝の前面についている筋肉を
伸ばしていく事が必要となります。

2段回に分けてやっていきます。

1段階目です。
床やベッドに座った状態で片方の足を曲げて
体を後に倒していきます。


膝の前面に突っ張り感を感じたらOKです。
20210121外来3.jpeg
2段階目は体をより後に倒していき
背中を床につけてみましょう!
20210121外来2.jpeg
もう一点として膝は曲がる際に
内旋といって内側にねじる動きも
必要とします。


なので座った状態で膝が内側に入らないように
爪先を内側に捻る運動もやっていきましょう!
20210121外来1.jpeg
最初はぎこちなかったりしますが
回数をこなすと可動域が広がりやりやすくなりますので
諦めないで頑張りましょう!


何度も言いますが注意点は膝自体は内側にフラフラと
倒れないようにしましょう。(手で固定することもOKです)

引用文献
①市橋 ストレッチングのエビデンス 理学療法学 第 41 巻第 8 号 531 ~ 534 頁(2014 年)
②平賀  ストレッチの長期的効果の出現時期 -ハムストリングスでの検討-  高知リハビリテーション学院紀要 第20巻